医院案内|保土ヶ谷区の内科・呼吸器内科
-どうした天王町内科

〒240-0003
神奈川県横浜市保土ヶ谷区天王町1丁目19-4ルミエール天王町1F
045-333-5070
ヘッダー画像

医院案内

医院案内|保土ヶ谷区の内科・呼吸器内科
-どうした天王町内科

医院概要

  • 医院名
    どうした天王町内科
  • 住所
    〒240-0003 神奈川県横浜市保土ヶ谷区天王町1丁目19-4ルミエール天王町1F
  • お問い合わせ

    TEL.045-333-5070

  • 診療科目
    一般内科・呼吸器内科
  • 診療時間

    診療時間

     
    9:00-12:00
    15:00-18:00

    休診日:木曜・日曜・祝日

    受付時間:
    午前8時45分〜11時30分、午後14時45分〜17時30分

    予約について:
    一般診療は予約不要ですので、お気軽にご来院ください。ただし、横浜市の特定健診・一般的な健康診断・予防接種は、電話で予約してご来院して下さい。

    休診日:木曜・日曜・祝日
    ※火曜日午後、水曜日以外は医師2人体制です。
    ※大河内明子医師は月曜日(午前・午後)、火曜(午前)、金曜(午前・午後)で引続き勤務します。
    ※土曜日は、堂下院長の他に、5人の医師が毎週交代で担当します。
    院長以外の医師の担当予定:

    • 染川弘平 医師 : 第1土曜日
    • 児玉ゆか 医師 : 第2土曜日
    • 山下優雅 医師 : 第3土曜日
    • 松本幸子 医師 : 第4土曜日
    • 藤井裕明 医師 : 第5土曜日

    混雑予想

     
    午前
    午後

    ◎比較的お待たせしません。 〇多少混み合います。 △混み合います。

院内紹介

院内の様子

           待合
           診察室
         レントゲン室

設備紹介

検査・設備

         胸部X線撮影
      モストグラフ(呼吸抵抗検査)
      呼気一酸化窒素検査
        肺機能検査
・心電図
・自動血球計数CRP測定装置
・血液ガス分析装置
・酸素飽和度検査
・睡眠時無呼吸症候群(SAS)簡易型検査 
※脳波測定のない簡易的な検査のため睡眠時無呼吸症候群の診断はできません。
簡易検査で「疑い」となった場合には連携病院へご紹介させていただきます。
                     など

診療理念

救急医療が盛んな藤沢市民病院と肺癌の診療件数の多い静岡がんセンターとで培った経験と知識を生かし、地元横浜の医療に貢献したいと考えております。

気軽に何でも相談いただける「頼れるかかりつけ医」を目指しています。

 

当院の特徴

①呼吸器内科専門医による診断・治療 

日本呼吸器学会専門医、日本臨床腫瘍学会薬物療法専門医としてこれまで、気管支喘息・肺気腫・間質性肺炎・肺炎・肺癌など、幅広い呼吸器疾患の診療に携わり研鑽を積んで参りました。専門分野の呼吸器疾患はもちろんのこと、幅広い内科疾患にも対応し、地域の「頼れる」かかりつけ医として皆様の健康をサポートできればと考えております。

何かお困りのことがあれば是非お気軽にご相談ください。

的確な診断と丁寧な説明を心がけ、科学的なエビデンスに基づいた安心できる医療を行います。

 

②駅やバス停からのアクセス(駅、バス停からの道順)

■電車でお越しの方

相鉄本線の「天王町駅」から徒歩5分

相鉄本線の「星川駅」から徒歩10分

 

■バスでお越しの方

バス停「宮田町」から徒歩3分

バス停「洪福寺」から徒歩5分

 

■車でお越しの方

専用駐車場はございません。

近隣のコインパーキングをご利用ください。

 

③細やかな吸入指導

喘息、肺気腫の患者さんの治療は吸入薬で行います。

内服薬とは異なり、吸入薬は上手に使うことが非常に大切です。

患者さんにあった吸入薬の種類をご提案するとともに、スタッフ一同吸入指導に注力しています。最初はうまく薬を吸えない患者さんも根気強く指導させていただき症状を取るお手伝いをいたします。

煩わしいと思わずお付き合いください。

 

④車いすでも安心

歩道から診察室まで段差のないバリアフリーで、車いすでの来院も安心です。

何かお手伝いが必要でしたら、ご遠慮なくお声がけください。

 

⑤感染予防対策

当院では「かからない、うつさない」ことを心がけて予防対策を実施しております。

呼吸器疾患で多くの患者さんに通院していただいております。院内での感染を防ぐため、当院では原則として発熱外来は実施しておりません。

ご自身で新型コロナウイルス、インフルエンザウイルスの抗原検査で陰性を確認いただいた方に限り、診察させていただくことがあります。

皆様が安心して通院できる体制作りにご理解ご協力を宜しくお願い申し上げます。

また、患者さんやご家族、当院のスタッフを感染症の危険から守るため、感染防止対策に積極的に取り組んでいます。

スタッフ全員が、手洗い、アルコール消毒、マスク着用、毎日の検温、健康確認を行っています。

 

一般名処方加算

一般名処方加算」に関するお知らせ

当院では、薬剤の安定供給や医療費の負担軽減、安全性の向上を目的として、医薬品の「一般名(有効成分名)」による処方を行う場合があります。
一般名で処方することにより、同じ有効成分を含む複数のお薬から適切なものを選ぶことができ、供給状況の変化があった場合も、スムーズに代替薬へ変更できます。
ご希望やご不明点があれば、お気軽に医師・スタッフまでご相談ください。

明細書発行体制等加算

「明細書発行体制等加算」に関するお知らせ

当院では、診療報酬の算定項目や点数、金額が記載された明細書を無料で発行しています。
明細書には、実際にどのような医療サービスを受けられたか、どのような費用がかかったかが詳しく記載されており、医療の透明性や納得感の向上につながります。

医療情報取得加算

「医療情報取得加算」に関するお知らせ

当院では、マイナンバーカードを利用した保険証(マイナ保険証)によるオンライン資格確認を導入しています。
これにより、受診歴や薬剤情報、特定健診情報など、必要な診療情報をオンラインで取得し、診療に役立てています。
患者様の診療情報をもとに、より安全で質の高い医療を提供できる体制を整えていますので、ご安心してご利用ください。

医療DX推進体制整備加算

「医療DX(デジタルトランスフォーメーション)推進体制整備」に関するお知らせ

当院では医療DXを推進し、さらに質の高い医療を患者様に提供できるよう以下の体制整備を行っております。

◎オンラインによる診療報酬請求(レセプト請求)によって、情報漏洩の防止とともに迅速かつ誤りのない請求に努めております。

◎オンライン資格確認を行う体制を有しており、マイナ保険証より取得した診療情報(受診歴・薬剤情報・特定健診情報・その他の必要な診療情報など)を活用し、質の高い医療を提供できるよう取り組んでおります。

◎医師が診療を行う診察室、処置室等において、オンライン資格確認システムより取得した診療情報を閲覧・活用できるようにしております。

◎電子カルテ情報共有サービスを活用できる体制を有しております。

◎マイナ保険証のご使用について、お声がけ・ポスター掲示を行っています。

◎当院では医療DXにかかわる様々な取り組みを実施し、質の高い医療を提供するための十分な情報を取得・活用して診療を行っております。

新型コロナウイルス感染症対策について

✔標準予防策の徹底

清潔なグローブ、マスクの着用、1処置1手洗いorアルコール消毒を実施しています。

✔検温やアルコールによる手指消毒の実施

熱がある患者さんは、新型コロナウイルス抗原陰性を確認できない場合は受診を控えていただいております。

来院後に発熱に気が付いた患者さんは、ご自身による抗原検査キットでの検査をお願いする場合がございます。抗原陰性が確認でき次第、院内にご案内しております。

また、熱があるスタッフは出勤を控えるようにしています。

医療連携

当院では近隣の総合病院と連携して地域医療を行っております。

入院や専門的な検査が必要と判断した際には、最適な医療機関をご紹介させていただきます。

その他、患者様が受診を希望される病院がある場合にはご相談ください。

 

【主な紹介先病院】

・横浜保土谷中央病院(前 横浜船員保険病院)

・横浜市立市民病院

・けいゆう病院

・聖隷横浜病院

・みなと赤十字病院

・戸塚共立病院